- 443: 2016/12/11(日) 22:17:01.64
- 離婚成立したのが先月末だったから
11月中に児童扶養手当の手続きできなくて
今月手続きしても来月分からしか
もらえないし損した気分。 - 446: 2016/12/14(水) 01:22:09.44
- >>443
私もー!11月に離婚してきつかったぁ~
離婚するのも勉強してないとだめなんだなぁって思った。
なんにも知らなくて損ばっかりしてきて
バカみたいー てかバカ。 - 444: 2016/12/12(月) 13:10:06.43
- もう同情されるの疲れた
頑張っても頑張っても世間は母子家庭ってだけでバカにするし、可哀想と言う - 445: 2016/12/12(月) 14:19:31.01
- >>444
逆に母子家庭だから手当もらって楽しててずるいって言う人もいるしどっちにしてもよくは思われないよね - 450: 2016/12/14(水) 10:30:55.30
- 私は別に親が離婚したからって
不幸になったとは微塵にも思ってない。
むしろ再婚されて不幸になったと思ってる。 - 451: 2016/12/14(水) 10:52:50.23
- 娘娘息子の3人が高中小の時向こうの浮気で離婚したけど
最初っから息子がママの恋愛再婚は絶対許さない!って息巻いてて
そしたら娘2人とも「ママはもう賞味期限ギリギリだからそんな事言っちゃだめ!」て。。。
食わせるのに必死でなんも考えてなかったけど笑った笑った
おかげさまですっかり期限切れの廃棄寸前よ - 456: 2016/12/14(水) 18:56:19.67
- >>451
廃棄寸前なんて、そんな事ない!
明るい家庭で素敵!
自分もあと10年頑張るw - 468: 2016/12/20(火) 16:53:54.12
- >>451
俺はこんな嫁がほしかったわ
次がんばるか - 455: 2016/12/14(水) 16:09:28.48
- 先日息子の10ヵ月検診へ行ったんだけど
色々検査してる時におじさん医師が
息子の局部触りだして皮剥いてたんだけど
あれって普通なのかな。
正直いい気はしなかった。風邪引いても予約というものがないから
いつもものすごく待たされるし
キッズスペースもないから愚図るし
全体的に対応雑だから
あの病院あんまり行きたくない。 - 457: 2016/12/15(木) 00:14:40.42
- >>455
男の子の場合小さいうちにちゃんとむいてあげないとって言ってた気がする
なんか指導なかったかな - 460: 2016/12/18(日) 21:34:27.44
- 今日息子と2人で買い物に出かけて
エレベーターで一緒になったおばあさんに
声をかけられたんだけど
「男の子は育てるの大変でしょ?」
って言われたんだけど
「そんな事ないですよ!この子は手がかからないので!」
って答えたらすごいびっくりした顔してた。
いったいなんだったんだろうか。だろうが男だろうが手のかかる子はかかるし
かからない子はかからないと思うしそれは子供の個性だと思う。
中には障害とかもあるけどさ。自分は1回り以上離れた弟がいて
(しかも弟は知能指数グレーゾーン)
それを見て育ったからいかに子育てが
大変なのかわかってて妊娠出産した。
だから個人的に子育てしんどい辛いとか
言う人って妊娠前とか妊娠中に
子育てに関して夢見すぎで
現実知らなかっただけだろと思ってる。 - 461: 2016/12/19(月) 00:14:27.33
- 単純に男の子と女の子を比べると男の子のほうが大変だった。
わんぱくでじっとしていない。一姫二太郎が育てやすいと言われているけどそれは逆。
上が男の子でやんちゃだったから下が女の子で大人しくてとてもラクに感じたなぁ。 - 462: 2016/12/19(月) 00:16:16.01
- まあ子育てなんて100人いれば100通りだよね。
- 465: 2016/12/19(月) 23:07:51.44
- 結婚してた頃より格段に、私も子供も精神が安定してる。仕事もうまくいってるし、収入も上がった。
母子家庭になってからの方が同情も心配もされてない。目が覚めてよかった。 - 466: 2016/12/19(月) 23:23:54.80
- >>465
同意。
偏差値コンプだった元旦那は私がデスクや本棚を持つことを物凄く嫌って、一度は発狂してデスクをトンカチとノコギリで破壊したほど。
本を読むことも嫌って、ケッ!とか唾でも吐く勢いだったから隠れて読んでた。
休日は一日中、元旦那がTVを付けていて寝るまでずーっとTVオン。
いまは本棚に本を並べて、子供もそれぞれ違う本や漫画を読んだりしてて家の中が静かでほんと幸せだー。 - 470: 2016/12/20(火) 17:58:29.01
- 息子(10ヵ月)が筋肉がついてきて
少し歩けるようになったりして嬉しいけど
最近テーブル(こたつくらいの高さ)によじ登って
危ないんだけどどうしたらいいかな。トイレとかに行った隙によじ登って
よく物凄い音がして落ちたりしてる。
そのうち骨折とかしそうで怖い。そのテーブルでご飯食べてるし
部屋が狭いから椅子と高さの高いテーブルに
買い換える事は出来ないし何か対策方法ないかな?
一応登る度に叱ってはいるんだけど
その時は泣くけどすぐにまたやり始める。 - 471: 2016/12/20(火) 18:08:34.80
- ウチの男児もガラステーブルよく登ってた
何度も叱っても直らず私が疲れてたある日、昔飼ってた犬の真似して我が子を威嚇した
威嚇って言っても「ヴー」って唸るくらい
テーブルから降りたら笑顔、登ろうとしたら威嚇を繰り返したら登らなくなったオススメはしない
- 474: 2016/12/20(火) 20:55:51.24
- 470だけど机に息子が乗ってる時に
突き落とすフリをして怖い思いをさせたり
机をガタガタ揺らしてみたりしたけど
逆効果でものすごく楽しんでたorzとりあえず一緒にいる間は
今まで通りきちんと見て
落ちそうになったらキャッチする
そして叱るを徹底するしかなさそう。トイレに連れていく人がいると聞いてびっくり。
いくら綺麗に掃除しててもハイハイするような子を
トイレの地べたに這いずり回すのは
私は抵抗があるから厳しい。
あとンコくらいゆっくりしたいw
わざわざアドバイスしてくれたのにごめんなさい。ありがとうございました。
- 475: 2016/12/22(木) 17:42:54.41
- もうすぐクリスマスか。
ちょっと奮発してローストビーフでも作って
あと生ハムのピザもいいな、ルッコラ散らして。
少しくらいクリスマス気分味わおう。
子供はまだ乳児だから
クリスマスもわからないしね。 - 476: 2016/12/22(木) 18:21:17.66
- 母子家庭なのにプレゼント六千円も突っ込んでもーた
来月仕事頑張らねば - 477: 2016/12/22(木) 19:07:09.45
- うちは6万円の自転車
- 478: 2016/12/22(木) 19:24:26.20
- うちは買ってないや。
けど数ヶ月前に誕生日でも何でもない時に
2万弱のおもちゃ買ったしいいかなと思ってる。 - 479: 2016/12/22(木) 19:28:29.06
- 中学生だけど夜中にデカい靴にお菓子入れ続けてる
一緒に住む間はずっとやると思う - 480: 2016/12/22(木) 20:34:37.67
- 隠していたクリスマスプレゼントを2歳児に発見された
何で見つけるかなー
そして何で開けて嬉しそうに遊んでるかなー
この複雑な気持ちをどうしよう - 483: 2016/12/24(土) 20:51:11.46
- 最近のちょっとした贅沢。
瓶で売ってて定価260円くらいするくせに
700mlしか入ってない牛乳が期限間近で
30%以上値引きになってるものを買って
美味しくいただくこと。
近所のスーパーでは毎回牛乳の
仕入れ量がおかしいのか
いつもだいたい値引きシール貼ってあって
毎日牛乳が1本なくなる我が家にとっては
とてもありがたい。 - 484: 2016/12/25(日) 00:28:58.58
- 自分が子供時代にクリスマスプレゼントを何をもらったか覚えてる?
物より、クリスマスらしい思い出が
いつまでも残ってる。 - 486: 2016/12/25(日) 05:29:20.99
- >>484
私は常にゲームばかり貰ってたから覚えてる。
クリスマスの家族との思い出はない。
母親がごちそうとか作るわけでもなく
いつもと変わらない何もしない人だったし。強いて言えば小学校高学年の頃の
クリスマスで胃腸風邪になったのはよく覚えてるw
しかもその後の誕生日(私は冬生まれ)の
晩ご飯期待したら鳥の水炊きで
なんで誕生日に水炊きなの!?って
怒ったから本当にこの年のことはよく覚えてる。 - 491: 2016/12/26(月) 22:00:27.43
- クリスマスは娘と2人でケーキとピザを作って楽しかった-。
この楽しい2人の時間も今年までだなー。
来年娘が結婚するから寂しくなるよ。 - 492: 2016/12/26(月) 22:28:45.36
- >>491
お疲れ様&おめでとう
私もその日まで頑張ります - 499: 2016/12/31(土) 10:45:57.94
- ベビーカーママでも
「ベビーカーだから親切にされて当然!
だからお礼も言わない!」って人いるよね。
電車の中でベビーカーを畳まずに乗せていいって
鉄道会社が言ってるからって通勤時間帯の満員電車でも
ベビーカー広げて平気でいる人もいるし
それは違うんじゃないのって思う。自分は電車にベビーカー持ち込む時は
空いてれば広げたままで子供乗せて
乗り込むけどそれでも恐縮する。
混んでる時間帯は流石に畳むわ。
わざとベビーカー蹴られたりしてもお互い気分悪いしね。 - 503: 2017/01/02(月) 23:17:23.02
- お年玉に便乗。
自分の子供にいくつくらいからお年玉あげ始めた?
価値がわからない時はおもちゃあげてたとか
なにもあげなかったとか教えて欲しい。もうすぐ子が1歳になるんだけど
おもちゃあげるべきか迷ってる。
自分が子どもの頃両親からお年玉を
貰ったことがないから親からお年玉って
あげるものなのかもわからない。 - 504: 2017/01/02(月) 23:43:52.23
- >>503
0歳からあげてる。
0歳から回りの大人(親戚とか)がお年玉をくれてたので、親からも、ってことで。
毎年全額貯金したあと、通帳に”~年お年玉”のメモを書き入れて記録に。
お年玉を頂いた先の明細と金額は別途毎年メモして通帳と一緒に保管してるので子供も見ている。
結果、お年玉だけじゃなく出産祝いから入学祝い、臨時の祖父母からのお小遣いなどで子供名義の貯金が数百万になってる。
貯金は通帳に記帳された額が大きいとなかなか崩せない性質を持つので、早々に貯めておきたかった。
いま中3だけど、一度も崩したことはないです。
お年玉で自由に買い物するようなことはさせていなくて、毎月の小遣いで買うか私が買っている。 - 505: 2017/01/05(木) 11:37:49.96
- もう無理て年末保護申請してるんだけど
役所から子の父親にも連絡したところ
本当に
人間の本質って変わらないんだねー
恨むのもやめたいのに - 510: 2017/01/13(金) 20:47:26.35
- 別居後離婚の予定で部屋契約してきた。質問したいのですが、賃貸に住んでる皆様は最初から全部家具家電揃えましたか?3歳になる息子と住むのだけど、どこまで揃えるか悩んでる。着の身着のまますぐ移り住みたいけどそういうわけにもいかないし。洗濯機何キロのにしようかなぁ
- 511: 2017/01/15(日) 00:39:48.72
- >>510
一人暮らし用の家電で息子が1歳になるまで元夫と合わせて3人で生活してたよ。洗濯機は5キロだったかな?冷蔵庫は背の低い冷凍室だけ独立した2つ扉だった。
洗濯機は小さくてもなんとかなるってのは生活してみて分かったけど、冷蔵庫は普段の買い物や冷凍作り置きをする量によるよね。 - 512: 2017/01/15(日) 12:46:58.41
- もうすぐ離婚して最近母子家庭になります
今現在は実家に住んでいますが
会社の人に聞いたんですけど
扶養手当って実家で親と暮らしていると満額もらえないんですか?実家すぐ近くのアパートに子供と住もうか考え中です
今は体も精神的にも働ける状態にないので生活保護も考えています
実家に近いと生活保護は受けられないのかもしれませんが - 513: 2017/01/15(日) 14:22:48.00
- 実家に同居でも生計別の世帯別にしてれば満額受けれるんじゃない?
働けないぐらい精神的に追い詰められてるなら、児扶目的でアパート借りるより実家に頭下げて置いて貰った方がお子さんにとってもいいのでは?
ナマポはちょっとわからない - 514: 2017/01/15(日) 16:17:21.66
- 同居してる一番年収の高い人(父親?)で算出するから満額どころか貰えない場合もあるよ。
家族の誰かが受給ラインを超えてればもらえない。
アパート借りる前に役所に確認したほうがいいよ。
簡単にアパート借りるていうけど、敷金礼金すぐに家賃や光熱費の請求がくるけど大丈夫?
満額もらっても4万ちょっと、焼石に水、ってか毎月赤字で破たんだよ。
実家にいれば寝るところ食べるものもある程度確保されるんだから、子供にとってもその安定感のがいいんじゃ?
落ち着いたらシゴトも探しやすいだろうし。 - 516: 2017/01/19(木) 05:23:56.15
- 母子家庭の母親年収だけがファクターになるっておかしいね。
父親が養育を補うだけの養育費を母親に払えば良いだけですね、確実に養育費の支払いをさせるシステムを確立するしか。
母親だけが子供の成長を阻害してるわけではない、養育費払わない粗悪な父親がセットなんですよ。 - 521: 2017/01/19(木) 19:13:01.08
- >>516
養育費払えば母子家庭も両親いる家庭と同等、と言いたいわけだね。それがまかり通るなら結婚制度を否定することになるよ。
ほとんどの離婚母子家庭は母親主導でできる。子供のことも考えず母子家庭となる。
養育費いうても今まで使えてた金を完全に補填できるわけではない。今までより経済的に貧しくなり、忙しいから子供に接する時間も短くなり、そういうリスク
を覚悟して母子家庭を選ぶんだろ。
それが子供の教育に悪影響与えてるという調査結果なんだよ。「今まで以上に愛情与えてる」なんて自己満足なんだよ。
子供は両親がいて父性母性を実感して学習できる環境にいる権利がある。母親の気分で劣悪な環境にさらされてるなら、被害者は子供だ。
母親ではない。 - 544: 2017/01/21(土) 02:33:36.64
- 離婚して凄く幸せだよぉ。私も子も笑顔溢れる生活をおくれてる、たくさん贅沢は出来ないけど養育費をくれなくても頑張れば普通に生活できているよ。
- 551: 2017/01/21(土) 22:51:28.21
- 中高生の子供二人の母子家庭って1ヶ月の生活費って何万位かかるのが標準的ですか?
子供は勿論公立に通うとしてさ - 553: 2017/01/21(土) 23:20:04.27
- >>551
うちは生活費で月10万くらい。
家は固定資産税だけで家賃なし。
年払いにしてる保険や年金、車の保険、車検(積立)、家の修繕費(積立)とかを月にならすと15くらい。 - 559: 2017/01/22(日) 19:03:04.10
- うちも子どもが中学生以上になった後の生活費が不安だ
まだ2人とも小学生だからピンとこなくて - 561: 2017/01/23(月) 01:37:11.84
- 腹違いの子供がいる場合、どうやって子供に伝えたらいいんだろ。
元義父が死にそうで、葬式は出席することになりそう。
そしたら元夫の今嫁、まだ新生児のその子供にうちの子も会わざるを得ない…
うちは12才男、7才女 - 573: 2017/01/26(木) 00:51:28.02
- ついに母子扶養手当支給されなくなった。
働いても働いても色々引かれて結局ずっと手取りは変わらないのに。
子供は高校受験。
お金がかかる。
それどころか最近体調が悪く、歩いているだけで胸が痛い、咳も止まらない。
病院に行くお金もない。
そもそも自分にお金をかけられない。
医療証も対象外らしいからもうどうにもならない。
辛いけれど死ぬまで働くしかない。
それでも子供は高校へ行かせてあげたい。 - 574: 2017/01/26(木) 08:17:32.85
- >>573
まず体調治さないと!気持ちも元気にならないからね。
お金がないって言ってる人のほとんどは出費がオカシイところがあるものだよ、家計を見直すといいよ。
具体的には格安SIM数百円~1000円台で済む携帯代が数千円~1万円超でかかっているとか課金とか、外食中食をやめるとか。
高校受験にかかるお金って塾代?公立受検そのものは少額で済むよね。 - 576: 2017/01/26(木) 10:20:09.27
- >>573
うちは延長?申請?みたいのして5年すぎてるけどまだもらってる。
ずっと無理してきてでも頭悪いから働くしかないって。
今月から生活保護になりました。
私自身天涯孤独なので心も体もぶっ壊れるまで働いてみたら
こうなった。それはそれでたくさん制限もあるし
でも張り詰めてたものがブツっと切れた感もある。区の福祉協会から高校の入学金借りたりネットですごく調べて色々やってみた。健康に不安があるなら
早め早めに調べて動いた方がいいとおもう。 - 577: 2017/01/26(木) 12:12:24.34
- >>573
児童扶養手当が止まるくらい収入があるの羨ましいけどな。
支出を見直すのも必要では?公立高校の上の子の時は何とか頑張ってやっていけたけど
下の子が私立になったので母子福祉資金を満額借りてる。 - 593: 2017/01/27(金) 19:30:41.63
- みんな、元旦那側の子の従兄弟らとの付き合い等はどうしてる?
わたしは義妹、子供は従兄弟と仲がいいのだけどこれも今嫁に遠慮とかした方がいいのか - 596: 2017/01/28(土) 09:59:50.19
- >>593からの接触は遠慮したほうがいいのでは
義妹からたまーに接触してくる分にはいいよね
兄の今嫁より元義姉のほうが好きだったという人もいるし
祖父母に近況が伝わるしか入学祝いがくるかもしれないよ - 595: 2017/01/27(金) 19:46:50.48
- 付き合いは個人差あるよね、地域差とか
それこそ田舎だと人間関係が狭いからそんなこともよくある、のなら今嫁も納得してるかもしれんし - 632: 2017/01/29(日) 13:29:17.04
- 子供の学校のお母さんの話だけど
彼氏が週一ぐらいでアパートに来てたのを近所の人に見られたみたいで
扶養手当を切られてしまったみたいそのお母さんは生活保護も受けてたから厳しかったのかな?
私も一応彼氏がいて子供が小さいうちに再婚しろって親がうるさいから実家を出てアパート暮らししようと思ってたけど迷ってる
近所の人の通報でそんな簡単に切られてしまうものなんでしょうか?
安い時給のパートで働いてるので
切られたら実家でもキツい… - 633: 2017/01/29(日) 13:38:51.91
- >>632
何ヵ所かから通報が入ったのでは。
彼氏自慢して嫉妬したまさかの親友が通報してたとかさ。 - 639: 2017/01/29(日) 21:36:22.25
- >>633
生計を共にしてなければ大丈夫って聞いたんだけど…
やっぱり疑われたら終わりなのかな - 640: 2017/01/29(日) 22:39:48.25
- >>639
その人アパートに彼氏を連れ込んでたんでしょ?
生計を共にしてなくても彼氏を家に連れ込むのも児童扶養手当を打ち切られる事由に当たるって手続きの時に言われてるはずだけど。
個人的にはその人自業自得だと思うけどな。 - 641: 2017/01/30(月) 01:14:46.60
- >>640
そうだよね、それにまだハッキリ結婚するかわからない人を家に入れるのは子供にとっても良くないしね
- 636: 2017/01/29(日) 17:09:58.01
- うちも再婚しろ言われるわ。
彼氏一応いるけど、子供が3人もいるから申し訳なくて結婚とか言えない - 637: 2017/01/29(日) 18:47:35.54
- うちも離婚してすぐに母親から「いい人見つけて再婚すれば」って言われたわ
でも彼氏はいるけど娘達との生活が気楽だから再婚はする気ない
あと自分が他人の為に何かしてあげたいという性格ではないことを結婚で思い知ったから無理だ - 642: 2017/01/30(月) 18:35:01.07
- 学生の時の知人の家が生活保護受けてたけど、母親が彼氏を作る、外で会うだけで役所から小言を言われるって言ってたなあ。
- 643: 2017/01/30(月) 21:57:10.21
- 実家の近くのアパートに住みながら
生活保護受けるとしたら、病気とか特別な理由がない限り無理なんだろうか?仕事が遅い日は子供達を実家で
ご飯食べさせたいんだけど
バレたら実家で暮らしたら!?って言われそうで
ちなみにまだ生活保護はもらってません - 645: 2017/01/30(月) 22:23:57.68
- >>643
いや生活保護を受ける事自体特別な理由がなきゃ受けられないでしょ。
働いてるとのことだけど収入があまりにも少ないのなら足りない分くらいは受けられるけど、それでもご飯を食べさせるか関係なしに役所からは実家に戻ったら?とは言われると思うよ。
あとアパート借りるにしてもあんまり家賃高いところだと文句言われたりもするらしいよ。あなたの詳細がよくわからないけど、文面だけだと不正受給したい人のように見えるわ。
- 646: 2017/01/30(月) 22:36:30.82
- >>645
いえ、決して不正に受給するつもりはないです
ただ私はうつ病で、それがその特別な理由に当てはまるのかわからなかったので
必死に働いてるけど自信がなくて…
役所へ行ってビシッと断られて
また落ち込むのが嫌だったからここで質問させてもらいました - 647: 2017/01/30(月) 22:44:15.58
- >>646
うつ病か、不正受給とか言って失礼しました。
申し訳ないです。うつ病でも働けるのなら・・・ってのが役所の回答になると思うなぁ。
障害年金とかもあるけど働けてるのなら受給は無理だと思うし難しいね。
働けないほどひどいうつ病なら生活保護や障害年金も受給できるかもしれないけど、今は国が出すお金に関しては審査厳しいからね。 - 673: 2017/02/05(日) 16:16:37.08
- 田舎住みで母子家庭保育園落ちたんだけどどういうこと。
タヒねってことなのかな。
まあ申し込みしといてなんだけど、急遽年度内に引っ越し決まったから落ちても大丈夫だったけど、引越し先が今より遥かに都会だから引っ越して保育園の申し込みしても多分入れないんだろうなと思ってる。
母子家庭でも求職中だとこんなに難しいんだと凹んだ。
認可外なんか高すぎて預けられるわけないじゃん。
実家は絶対頼れないし預け先がなけりゃ仕事は決まらないし、仕事がなけりゃ預けられないなんてどうやって生きてけって言うのさ。 - 675: 2017/02/06(月) 15:20:41.45
- なんていうか悲しいけれども声の大きいものが押し通るっていうのがリアルな世間でさ…
子供がね
高校生になって「本当に私が大事だなんて言うならパパにも養育費請求しろ!私にひもじい思いさせるな」って言われたんだよねー
浮気経済DVされて怖くて逃げ出したもう2度と関わりたくない と思うんだけど
怖い んですって気持ちは子供には理解してもらえず。
行政とかには泣きながら(半分演技かな?)どうにかなりませんか?で割といろいろ押し通してもらってるんだけど
こんな下手にでながら生きてる自分が情けないし子供から見ても
情けない親なんだろうな
悪いのは元夫!って毅然として権利として行政利用していく!当たり前!
なんてなれたら
気持ちも楽なんだろうな… - 691: 2017/02/08(水) 13:31:03.12
- むしろ離婚して心底良かったと思ってるわ。
行政から手当貰えるし医療費もかからないし、自分の給料は少ないけど元夫がいなくなって出費が半分以上減ったから子供と2人ならそれなりの生活をしていけてる。 - 692: 2017/02/08(水) 13:47:10.86
- >>691
そうなんだよね、離婚前は収入は倍以上だったのに貯蓄はほとんどできなかった。
稼いだ金を遣わないでどうする、って考え方の元旦那で、財産になるような使い方をせず消費ばかり。
たくさん稼ぐ人だったけど、お金は泡のようになくなっててむなしかった。
いまは貯蓄ができてて、それだけで気持ちが安定してる。 - 693: 2017/02/08(水) 19:46:08.42
- 結局は金か。
母子手当受給要件をもっと厳しくしないとあかんな。
- 695: 2017/02/08(水) 20:50:31.22
- 逆になんで結局金ではいけないの?
生きていくにも子供を育てるにも何をするにもお金は必要でしょ。児童扶養手当の受給条件厳しくしても別にいいとは思うけど。
不正受給してる人わりとたくさんいるし。 - 696: 2017/02/08(水) 22:37:48.79
- 別居して半年、先月離婚成立した。
元旦那は隣市にある実家に帰って、私は子供と2人でアパートを借りた。
子供の保育園のこともあって、3人で暮らしてたアパートから割と近い場所に新しくアパートを借りた。
じゃあ元旦那が未だに住民票を移してないらしく、すごく近所に住んでることになってしまっていて、扶養手当の申請ができない。
近所に住んでるだけで申請できないとはしらなかった…
社会保険もはやく抜いてくれと何度も頼んでいるのに音沙汰なし。
本人に言っても仕方ないから、義理姉に来週中には住民票動かして社会保険抜いてくれと頼んだら、うーんできるかなぁとか呑気なことに言われた。
もう生活できないから本当にどうにかして欲しいのに、役所でもどうにもならないと言われてお手上げ状態。
離婚しても未だにイライラさせられて、さっさと縁切りたい。
いい加減なことばっかりしてるくせに、子供に会いたいだの子供が可愛いだの口先ばっかり。
会いたいならやることやれよ!
母子家庭の母親年収だけがファクターになるっておかしいね。母子家庭の生活1-3

コメントを残す