- 341: 2016/11/19(土) 02:59:37.47
- て言うか払いたくない気持ちがわからん
子供との唯一の繋がりなのに
金も払えなきゃいざと言うときなにもしてあげられない
死んでも守るほぼ唯一の生き物だぞ
親権取りに行くし取れなかったんならせめて金の繋がりだけでも残したい - 348: 2016/11/19(土) 03:02:18.92
- >>341
まともな親父ならそう思うと思う。 - 351: 2016/11/19(土) 03:03:33.56
- >>341
けど会えないと情は薄れていくし新しい家庭とか持ったら忘れると思うけどな - 357: 2016/11/19(土) 03:06:41.63
- >>351
俺は忘れないと思う
でも払ってない父親たちはそうなんだろうな
母親に渡したくないから子供名義の口座に金貯めてても有りだと思うけどそんなのいないんだろうか
そんな父親なら離婚までいってないか - 361: 2016/11/19(土) 03:08:54.38
- >>357
ええ奴やな - 363: 2016/11/19(土) 03:09:37.72
- >>357
会えなくても払い続けた叔父は、
難病抱えた今、大人になった子供たちに看てもらってる。
責任を果たすって大事なんだなと思う。 - 365: 2016/11/19(土) 03:12:10.21
- >>363
払い続けたからじゃなくてそれは子供の性格の問題だろ
離婚もせず何不自由なく育てられても病気になった途端親を見捨てる子もいるんだから - 369: 2016/11/19(土) 03:14:25.23
- >>365
さあね。そう思いたいかもしれないけどそれは当のお子さんたちが言ったことだから。
ずっと気にかけてくれていたのを感謝しているって。 - 342: 2016/11/19(土) 03:00:36.30
- 子供からすれば両親が不仲になるだけでも虐待レベルの仕打ちなのに
離婚して片親家庭の子になる事を強制されるとか迷惑でしかないわな。
子供だって両親が不仲で離婚するような家庭の子供じゃなくて
仲の良い両親のいる家庭の子供に産まれたかっただろうに。 - 387: 2016/11/19(土) 03:38:06.63
- 差押えの制限を無くすべき
低所得者からの回収も考えてくれ - 390: 2016/11/19(土) 03:43:59.52
- 最低限も払わないと懲役+罰金にしろ
- 402: 2016/11/19(土) 04:21:24.12
- ウシジマくんが追い込んでくれるみたいだww
https://cowcow-finance.mom/ - 415: 2016/11/19(土) 04:54:43.61
- 孕ませ逃げの男も逮捕すりゃいいのにな
孕ませたら強制結婚
そうしたらシングルマザーもナマポも無くなる - 417: 2016/11/19(土) 04:56:54.97
- 不倫して妻子を捨て若い女の元に走った男が逮捕されないのっておかしいわ
- 422: 2016/11/19(土) 05:24:39.86
- きちんと話ができる状態なら離婚しない
- 434: 2016/11/19(土) 06:22:27.16
- まず、強制収容労働所を設けるべき
持ってないヤツからは獲れないので
獲れないと判断できたら強制労働をさせるべきである - 439: 2016/11/19(土) 06:25:45.29
- >>434
炭鉱が必要だな - 436: 2016/11/19(土) 06:23:34.92
- 今までなかったのが驚きだ
それは踏み倒すやつが大量にいたわけだ - 437: 2016/11/19(土) 06:25:10.73
- 「だからマイナンバー導入に反対だったんだ」
- 441: 2016/11/19(土) 06:26:47.94
- >>437
せやでぇ - 461: 2016/11/19(土) 06:53:30.65
- いちばん重要なことは、金融機関が口座の開示に応じるか、ということだ
- 462: 2016/11/19(土) 06:55:31.62
- 養育費は、ちゃんと払おうね
- 465: 2016/11/19(土) 07:00:26.36
- 下半身の赴くままに生きている
つけが回りまわって自分たちの首を絞めてるだけだな - 482: 2016/11/19(土) 07:20:47.44
- 申請して初めて受付るんだろ?
嫁の友達が離婚したんだが、相手がどうせ養育費払わないだろうと踏んで
最初に慰謝料できるだけがっつり取った後
「当月分の養育費が支払われたことを確認した翌月は子供と面会させる」という約束をしたところ
あっさり3ヶ月目から支払わなくなったので、当然面会もなくなった本人は縁が切れたと喜んでるから、強制的な徴収とか迷惑だろう
- 491: 2016/11/19(土) 07:29:20.14
- むしろ今まで元亭主の銀行口座探してくれなかった方が驚きだわ
- 509: 2016/11/19(土) 07:46:36.93
- 独身に待ってるのは孤独死
結婚しても時間や金に制約がかかるし
幸せかどうかわからんが、何かあったとき
配偶者とか子供に助けてもらえる可能性があるからな独身は倒れたら救急車も呼べない。
俺は独身の時病気で寝込んだとき、やっぱ結婚はしないとヤバイと思った。
- 538: 2016/11/19(土) 08:08:23.71
- 裁判所がどんな裁定をしても、ほとんどの人は払ってない。
自分の生活費もギリギリなのにどうやって払える?仮に払っても最初の3ヶ月位が限界
外国でも住民票とか無いから家も仕事も変えて逃げちゃう奴がほとんど
もし払ってもらってる女が居るなら相手に感謝すべき。 - 541: 2016/11/19(土) 08:10:12.99
- 養育費払いたくないけど子供の世話はしたくない。
こんな身勝手な人から養育費を無理矢理徴収してしまったら子供を殺してしまいそう。 - 542: 2016/11/19(土) 08:10:38.96
- 島耕作みたいなのはまれだよ
考えても見ろよ
自分の給料から半分以上もってかれて生活出きるかよ
興味の無くなったマンコに払う金はない - 561: 2016/11/19(土) 08:27:31.59
- 嫁と子供捨てて、不倫相手と再婚しってなると、
捨ててきた奴等にお金を1円も払いたくなくなるらしい
渋々払おうとしても、不倫相手だった再婚相手が目の敵にするようだ - 575: 2016/11/19(土) 08:46:34.98
- >>561
そういうクズ男と不倫女を罰するタメにも養育費の強制徴取法は絶対に必要。
子持ち男と再婚するんだからそれくらいの経済的負担は覚悟しろクズ女。
あまりにもシングルマザーの貧困率が酷過ぎて東南アジアの後進国かという環境。
子供に少しでも普通の生活をさせたいと思ったら水商売か風俗やるしかない。
これが美しい先進国日本かよw - 576: 2016/11/19(土) 08:49:49.38
-
会社に派遣で来る女性に母子家庭の多いこと。
マジにこんなにいるのかと驚くよ。
10人来たら6~7人はバツイチ母子家庭。最近も40歳くらいの子が3人の子を抱えているって
聞いてビックリ。養育費なんて年に数回、ちょこっと
振り込んでくるくらいらしい。家が近くだったので、小学生の下の子2人を遊園地に
連れて行ってやり、食事して一日遊ばせてやったわ。ママも喜んで、何年もこんなことしてやってないと。
母子家庭は本当に大変だと実感してる。 - 582: 2016/11/19(土) 08:53:58.08
- 子育て関係のスレには必ず
ヒドイ嫁と離婚し男手ひとつで子供を育てたという父親が書き込みに来るんだけど
細部が矛盾だらけで作り話バレバレなんだよ
一度「もうやめるわ」っつって逃げられたことがある - 598: 2016/11/19(土) 09:15:53.82
- 男親にも養育権を!というけれど、実際には定時上がりの仕事か実家の親が近くに居てくれないと難しいだろうよ。
あと、シングルマザーと結婚しようという男はたまにいるけど、シングルファーザーと結婚しようという女は、
お互い子連れ再婚とかでもない限りめったにいない。
恋人自体作るのが大変だし、子供置いて遅くまでデートや泊まりも無理のなで、長続きさせるのは大変。 - 624: 2016/11/19(土) 09:52:56.00
- アメリカは養育費不払いは刑務所行き
- 625: 2016/11/19(土) 09:55:03.18
- >>624
全部基本的にそうすれば良いんだよな
賠償金払わなかったら刑務所で働く
養育費払わなかったら刑務所で働く - 628: 2016/11/19(土) 09:59:20.92
- 子どもの誕生日も覚えず、
育休取得するもオムツを一度も替えずに自室に引きこもりゲーム三昧、
子育てに関わる手続き・予防接種・園の送迎・子ども部屋の家具の組立てから全て妻任せ、
運動会・習い事の発表会や試合も一度も来たことがない元夫に親権を主張された時は耳を疑ったわ。 - 651: 2016/11/19(土) 10:21:35.98
- まあ、養育費は払え。
もらったなら、子供に合わせてやれ。というのがスジだな。
- 659: 2016/11/19(土) 10:29:47.22
- こういう時の為のマイナンバーだと思ってたけど
- 660: 2016/11/19(土) 10:30:40.93
- マイナンバーで銀行口座を紐づけすれば簡単。
- 662: 2016/11/19(土) 10:31:58.59
- 養育費目当てに親権とって虐待する母親から子供を引きはがす権利
父親が親権をとりやすくるす権利もよこせ - 667: 2016/11/19(土) 10:35:04.40
- >>662
育児実績有ればそれなりに親権取れるよ
仕事もほぼ定時に上がって勿論家でゲームなんかにかじりつく時間無いぐらいに育児実績有れば問題無し - 670: 2016/11/19(土) 10:38:41.58
- >>667
いくらでも時間のある母親側のが相も変わらず有利だけどな
育児放棄に近いレベルの実績の無さに対してやっとどっこいになれるかどうか
何より調停人が母親を優先してしまう - 673: 2016/11/19(土) 10:42:11.89
- >>670
専業の場合はそりゃ嫁が有利だけど、共働きなら当然相手も仕事しているわけだし
保育園の送迎や家事を誰がやっていたのか、等が結構重視される
また、離婚後の養育環境を早々に整えておく(親と同居するとか)のも大事調停人は母親優先の人もいるけど、逆に古い頭の人なんかは
嫁が仕事をもっていたらいきなり批判的になる人もいる
所詮、調停人なんて専門家じゃなくただの「識者」と呼ばれるオッサンオバサンなので偏見丸だし
それをどれだけ自分の味方に持ち込めるかが勝敗を決める - 995: 2016/11/19(土) 16:35:43.54
- >>667
女は暇人て言いたいのか - 664: 2016/11/19(土) 10:32:09.94
- 金が無くて結婚する、パターンだと、子どもを生むのに前向きにはなれない
というか、教育費などを考えると、1人が限度少子化ってのは極論「2人の男女から3人生まれる」事でしか解決しないわけで
そのためにはシングルインカムじゃ、とても対応できない昔はジジババの収入も加算されて大家族だったから生活出来てた
ようは、昔からダブルインカムだった(2世帯分の収入があった)
サザエさんの家がそうだよなしかし、上京と共に核家族化が進み、シングルインカムが増えた
これが少子化の根本原因男性への経済的依存が重くなり、結婚も減った
「男が1人の収入だけでやっていける」時代は、おそらく1980年代の一時期にしかなく
1970年代中盤から一貫して出生率が下がり続けてるのが現実 - 665: 2016/11/19(土) 10:32:58.39
- なんか、着々とマイナンバーでの紐付けが進むなぁ
- 669: 2016/11/19(土) 10:37:18.72
- 結婚してても殆どの過程は共働きじゃないと食っていけないのが現実だもの
でも、男は収入あってもせいぜい7万円くらいで済むみたいよ
離婚したほうが楽かもね - 671: 2016/11/19(土) 10:41:43.81
- >>669
昔から日本は共働きだった
サザエさんの家を見れば分かるだろう
波平とマスオの2人分の収入があるから、それなりに豊かに暮らせるわけだよ
夫婦共働きってのは、核家族化につれて、それが妻に役目が回っただけようは「2人分の収入があること」が重要だったのであって、そこを無視しては語れない
男性一人だけで、家族を全員養えるのは、本来は限られた富裕層だけだった
みんなそれを無理に中流で真似したために、子供が減った - 686: 2016/11/19(土) 11:05:59.39
- 養育費の最終段階で一番出すか悩むのは
高校卒業後の進路に対する学費の援助だろうなぁ
アニメとか声優の専門学校とかFラン大学とか言い出したら出せない - 688: 2016/11/19(土) 11:12:12.99
- >>686
養育費は20歳までの平均なので、
小さい頃はお金がかからないから余るはず。
当然、もらった方の母親は、
学費分を、将来の進学の為に預金をして置かないといけない。 - 693: 2016/11/19(土) 11:20:43.67
- >>688
近い将来、18歳が基本になりそうだけどね
まっ、離婚時の話し合いで決定したほうがいいかも - 696: 2016/11/19(土) 11:23:23.27
- >>693
普通は離婚時に話し合っているはずだけどな
何歳まで養育費を払うのか、というのも「一般的には」20才というだけで
実際には大学卒業まで(22歳)もあれば、
大学にいかないなら高校卒業まで(18歳)と取り決めているところもある。
その場合には進学時の資金をどうするのかを話し合っていることも多い。
大抵子供が小さい頃に学資保険に入っているから
それをどうするのかとか、細々とお金の問題はあるから、
あんまり話し合ってないのは、DVで逃げたり不倫駆け落ちだったり
話し合いができない状況での離婚くらい。 - 697: 2016/11/19(土) 11:27:23.69
- 離婚して数年経つけど養育費は払ってる。
子供には1度も会ってないし連絡もしてない。 - 698: 2016/11/19(土) 11:27:34.95
- まず、法律で子供の扶養義務の年齢上限を定めることが重要だと思う。
離婚とは関係なく。
満18歳の次の3月31日まで。男女は平等なのだから、父に引き取られた子供は、母が扶養のお金を払うことも
明記する。その上で、マイナンバーを使って永久捕捉し、税金とともに、役所が
徴収する仕組みがベストだと思う。
金額は、年齢に応じた法定額にし、そのかわり、これ以上の義務は負わない仕組み(親権を
とった方に責任)とする。 - 699: 2016/11/19(土) 11:32:53.34
- 養育費なんかより民事裁判の損害賠償金の踏み倒しを優先しろ!
- 723: 2016/11/19(土) 12:57:34.61
- 俺月1万の養育費バックれて3年が経つ
一応元嫁から裁判起こされて債務名義っつーのとられてるらしいけど、居住地も職場も足がついてないけ から差し押さえされない
もちろん口座残高いつも0円
このまま払わないつもり - 775: 2016/11/19(土) 15:26:01.44
- >>723
子供作ったなら最後まで責任もてや
クズが
おまえは育児放棄で殺す虐待親と変わらん
ただの育児放棄クズ親 - 755: 2016/11/19(土) 14:54:58.44
- 給料から天引きしろ
- 760: 2016/11/19(土) 15:07:43.30
- ガタガタ言わんと払わんかーい!
ケツの穴から手突っ込んで奥歯ガタガタいわしたろかー!
コメントを残す